2007年04月20日

草もち作り

用水の堤防に登ったら、ヨモギがかなり伸びて風にそよいでいた。
そうだ、草もち作ろ!

柔らかい上の方だけを摘んで、あっと言う間に両手にいっぱい。
重曹を少し入れてゆでる。

綺麗な緑色になって、台所中ヨモギの良いかおりが漂う。
ヨモギは繊維が強いので、フードプロセッサーを使ってみじん切りにし、更に擂り鉢で擦る。

一方、蒸し器にお湯を沸かしながら、白玉粉を水で溶き、上新粉、砂糖を加える。
捏ねた皮の材料を、適当に掴み、蒸し器に並べて、透明になるまで蒸す。

蒸しあがった物を、擂り鉢の中へいれ、ヨモギと一緒に捏ねて皮の出来上がり。
均等な大きさで一個分づつ丸めて延ばし、前もって丸めておいた餡を包む。 

皮は縦長に延ばすと餡が包み易い。
これで草もちの出来上がり!

サー、友達の所にも春を届けよっと!







Posted by かこちゃん at 15:11│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。