2006年09月26日
煎餅を焼く!
先日 新聞に味噌煎餅の作り方が 載っていた。
読めば如何にも簡単そうなので、初挑戦!
卵、水、味噌、砂糖、小麦粉、と いつでも揃う材料ばかりなので、思い立った時直ぐ出来るのも魅力。 手順どおりに進めて、焼けば出来上がり。
簡単すぎて 拍子抜けする位。 家の中は美味しい匂いが充満。
子供の頃、近くに煎餅屋さんが有った。
お砂糖の芯を、煎餅生地でくるくる巻いた有平巻きが主流だったように思う。
まだ柔らかい内に、両端を切って揃える。
その切れ端が、A4サイズを半分に折った位の 新聞で出来た袋にいっぱいで5円だった。
運がいいと? 鉄板にポタポタ垂れた生地を、そのまま抑えて焼いた、でっかい煎餅に有りつけた。
形は自然のままで 時には直径50センチも有りそうな、顔より遥かに大きな煎餅を、食べるのも楽しかった。
今、あの時と同じ懐かしい匂いを嗅いで、遠い昔の日々に遊んでいる・・・・
読めば如何にも簡単そうなので、初挑戦!
卵、水、味噌、砂糖、小麦粉、と いつでも揃う材料ばかりなので、思い立った時直ぐ出来るのも魅力。 手順どおりに進めて、焼けば出来上がり。
簡単すぎて 拍子抜けする位。 家の中は美味しい匂いが充満。
子供の頃、近くに煎餅屋さんが有った。
お砂糖の芯を、煎餅生地でくるくる巻いた有平巻きが主流だったように思う。
まだ柔らかい内に、両端を切って揃える。
その切れ端が、A4サイズを半分に折った位の 新聞で出来た袋にいっぱいで5円だった。
運がいいと? 鉄板にポタポタ垂れた生地を、そのまま抑えて焼いた、でっかい煎餅に有りつけた。
形は自然のままで 時には直径50センチも有りそうな、顔より遥かに大きな煎餅を、食べるのも楽しかった。
今、あの時と同じ懐かしい匂いを嗅いで、遠い昔の日々に遊んでいる・・・・
Posted by かこちゃん at 06:03│Comments(0)