2006年08月15日
真夏の夜のひと時
たまたま今年は 花火を見る機械が余り無く、2尺玉とかナイヤガラの滝、とかの文字に惹かれて
羽島市の花火を 初めて見に行った。
木曽川の堤防をどんどん下って走る事50分。
ゆったり流れる、この川の河川敷や堤防には、見物客で溢れている。
川面には まきわら船が5艘、ナンとも情緒的である。
インターネットで得た予備知識には、堤防で寝転んで見るのが最適!とあるのに従い、用意していった2畳分の敷物を広げた頃、タイミング良く花火の打ち上げが始まった。
次々色とりどりの花が休む間もなく、空に広がる。
川風に吹かれながら1人1畳のスペースで、寝転がったり、座ったり、自由自在の格好で見る花火は快適であった。
濃尾平野の広い空を、独占するかのように2尺玉の豪華な花が開く。
その金色の花びらが一つ一つ下に垂れ、暫く観衆の目を引き付け、一斉にオ~~ともワ~~とも聞き取れるような歓声が地響き発てるかの如し。
1時間半の間に5000発の花火は 充分見応えがあり、連日茹だるような暑さの中の、爽快な1ページであった。
羽島市の花火を 初めて見に行った。
木曽川の堤防をどんどん下って走る事50分。
ゆったり流れる、この川の河川敷や堤防には、見物客で溢れている。
川面には まきわら船が5艘、ナンとも情緒的である。
インターネットで得た予備知識には、堤防で寝転んで見るのが最適!とあるのに従い、用意していった2畳分の敷物を広げた頃、タイミング良く花火の打ち上げが始まった。
次々色とりどりの花が休む間もなく、空に広がる。
川風に吹かれながら1人1畳のスペースで、寝転がったり、座ったり、自由自在の格好で見る花火は快適であった。
濃尾平野の広い空を、独占するかのように2尺玉の豪華な花が開く。
その金色の花びらが一つ一つ下に垂れ、暫く観衆の目を引き付け、一斉にオ~~ともワ~~とも聞き取れるような歓声が地響き発てるかの如し。
1時間半の間に5000発の花火は 充分見応えがあり、連日茹だるような暑さの中の、爽快な1ページであった。
Posted by かこちゃん at 06:36│Comments(0)